子どもLabo

子どもの集中力が劇的にアップする4つの方法!!

juju

こんにちは。4人のママで保育士のJUJUです。

子どもの集中力って全然続きませんよね?

うちの子たちも全く続きません!

それどころかすぐにソワソワ。

「ゲームしていい?」

そればっかり!!

もう!嫌になっちゃう!
どうしたら集中力がつくのー-!?



大丈夫!!

これさえやれば集中力アップ間違いなしの4つの方法を伝えていきたいと思います!

①睡眠で集中力アップ!!

3つのPOINT
  • 睡眠不足はだめ!睡眠の質を高めよう!
  • ゲームや動画は寝る30分前に終わらせる
  • 勉強より睡眠

睡眠不足は集中力ダウン?

睡眠不足はデメリットばかりです。

いいことなんて一つもありません!

集中力だけでなく、注意力、判断力、記憶力、気分などが低下することがわかっています。

さらに肥満の原因にも!?

睡眠不足になると、食欲増進ホルモンのグレリンが増え

食欲抑制ホルモンのレプチンが減ります。

つまり食欲が以上にまして「食べたーい」となるのです。

なので、睡眠時間を減らして勉強するより

しっかり寝て集中力を高めたほうがいいんです!!

親のチェックPOINT!
  • 朝起きた時にすっきりおきられているか確認!
  • 日中も眠気がないかチェック!!

動画やゲームは寝る30分前に終わらせる!

寝る前の動画やゲームは睡眠の妨げになるのでやめたほうがいいです。

スマホやタブレット、ゲーム機などの画面から発される青い光「ブルーライト」を浴びると

脳が昼間だと錯覚して、睡眠物質のメラトニンの生成を抑えてしまいます。

また、面白い動画やゲームに夢中になるとドーパミンが分泌されます。

ドーパミンは心臓をドキドキさせる物質です。

興奮した状態になってるってことだね!
それじゃあ寝れないよね。

そう!これは大人も同じなので一緒にスマホや動画をやめてリラックスタイムをとるのがおすすめです!

おすすめなのは

読み聞かせ!!

読書タイムではなく読み聞かせです!!

JUJU家では寝る前に必ず読み聞かせタイムがあります。

一人一冊ずつ好きな絵本を持ってきて膝の上にのせて読んでいます。

真っ先に持ってくるのが小3の長男です!(笑)

まだまだ甘えたいんですよね。

荒れ放題だった長男ですがこれを始めてから落ち着いてきたように思えます。

小学生じゃ絵本じゃ物足りないかも?

絵本じゃなくても長い本でもいいんですよ。

親と触れ合える時間がやっぱり大切だと思います。

「続きはまた明日ね」

としていけば長い本でも読めると思います。

②食事で集中力アップ!!

朝食ぬきは絶対ダメ!!

朝食食べてますか?

朝食が苦手でなかなか食べてくれない!

そんなことありませんか?

だからといって食べないのは絶対にダメです!!

脳のエネルギーはブドウ糖なので、食べないままでいると

頭がぼんやりして、集中力も下がります。

そうはいっても朝はぼーっとしてて
全然食べてくれないんだよね。


そんな朝あまり食べられない子におすすめなのがバナナです!!

バナナは健康に欠かせない物質セロトニンの合成を助けてくれる食材の一つです。

セロトニンの原料は「トリプトファン」という必須アミノ酸です。

この必須アミノ酸は体内では合成されません。

そのため食事からとらないといけないのです。


トリプトファンはビタミンB⁶、糖質と一緒に摂ることで効率よく体内に吸収されます。

バナナには「トリプトファン」「ビタミンB⁶」「糖質」の三つが入っており

最強の食材なのです!!!

よーし!!これからはバナナを食べさせよう!!

親のチェックPOIT
  • 食べられないときはバナナで
  • 食べられる子には納豆や大豆製品、卵、乳製品を使った朝食を

朝食の献立に困ったらこちらもおすすめ!!

サバ、アジ、サンマで賢い子に!

サバ、アジ、サンマなどの青魚には、血液中の悪玉コレステロールを下げ

脳にいいとされている、オメガ脂肪酸が豊富です。

豚肉や牛肉は大量に食べると体によくありません。

特にハムやソーセージなどの加工肉は食品添加物が多いので注意が必要です。

お肌にもよくないよ。
魚毎日食べるとニキビが減ります!!


また、日本人はミネラルが不足しがちなのです。

ミネラルが豊富なわかめ、アオサ、海苔、ヒジキ、などの海藻類。

海藻たっぷりの味噌汁にすれば集中力もアップ間違いなしです!!

おすすめ食材



小腹がすいたらナッツか果物!!

勉強中になんかおなかすいたなー

そんな時は、ナッツがおすすめです。

食感もあり腹持ちもいいです。

特にクルミには青魚と一緒でオメガ脂肪酸が豊富なので、おすすめです。


ただしカロリーが高いので摂りすぎには注意です。

③運動して集中力アップ

運動すると脳が活性化 誰でも頭がよくなる

有酸素運動をすると集中力や記憶力、学習能力、発想力などの脳機能がアップします。

「ネーパーヴィルの奇跡」という実験では毎日授業前に一コマ体育をとりいれるという取り組みです。

「0時限授業」です。

具体的には、生徒たちに心拍計をを装着し、タイマーを持たせて時間の管理をさせ、最大心拍数80~90%でトラックを4周(10分程度)ランニングするというものです。

ネーパーヴィル203学区で取り入れられた「0時限授業」によって、学区内の生徒が国内有数の頭の良い生徒に変身しました。

当時、理科が世界1位、数学が世界6位という記録を出したのです。

脳が学習するには、ニュートロンとの結びつきが作られなければなりません。

運動が脳への刺激となって、脳は学習の準備をし、意欲をもち、その能力を高めることがわかってきました。

実際、学校内の読み書きの成績について、「0時限授業」で朝に有酸素運動をしてから授業をうける生徒は17%も成績が向上したのに対し、していない生徒は10.7%しか伸びなかったそうです。

運動の効果を生かすために、運動直後に一番苦手な教科を勉強するのがいいとされています。

親のチェックPOINT!
  • 部屋にこもりっぱなしは逆効果!!
  • 勉強前に有酸素運動を取り入れて



脳トレ効果にはダンスや空手!!


脳トレ効果がある運動は、複雑性があり両手両足をばらばらに動かして、

臨機応変な動きが要求されるものがBDNFの分泌を高めてくれるのでおすすめです。

DNBFとは

神経細胞の新生や生存、成長、シナプスの機能向上など、脳細胞の増加と維持に欠かせない物質。

学習能力や脳機能の強化、認知機能の促進など頭をよくする作用がある。



例えば、空手や柔道などの武道や、体操ダンスです。

球技なんかもいいみたいです。


逆にランニングや水泳は単調な動きなので、脳トレ効果は弱めです。

ですが、有酸素運動になるので勉強前にやるのがおすすめです。


④あそびで集中力アップ!!

勉強は15分きざみが一番集中できる!

一時間で全部終わらせよう!!なんんて長すぎて集中力が続きません。

小学生なら15分単位に小分けで×3セットを目安に!!

目標を設定するとドーパミンが出るので、パフォーマンスが2倍になります。

うちの場合15分やって、ゲーム15分!!という風にやってるよ!

脳トレにはボードげーム

ゲームをやるなら断然ボードげームがおすすめです!!

毎回戦略を立てて相手の心理を読む、複雑なルール!!


また複数人でやることでコミュニケーションも生まれます。

ボードゲームこそ一番の脳トレだと思ってます!!

どうやったら勝てるか?を考えるのは非認知能力を鍛えるのにも通づるものがあると私は思います。

おすすめボードゲーム

おすすめのボードゲームがのってます。

アウトドア

テーマパークは手っ取り早くて楽しいですが、与えられたものを楽しむだけになってしまいます。

大自然の中で虫を探したり、木の枝を探したり、川で石を拾ったり

工夫して遊べるようなキャンプやBBQがおすすめです。

準備などを子どもたちに手伝ってもっらったり、急な天候の変化にどう対応するかなど親力が試されますね。


自然と非認知能力も身につくのではないでしょうか。


適度にあそんでストレスをため込まないことが集中力のアップにつながります。

動画を見たらアウトプット

YouTubeたくさん見ますよね?

最近の

動画はテレビより面白いですよね。


うちの子たちもずっと見てます。

動画を見すぎるとインプット過剰になってしまいます。

そんな子におすすめなのがYouTube感想文!!


YouTubeをみたら感想文を書きましょう。


毎回じゃなくてかまいませんがたまにやってみると面白いと思います。

簡単ですが、無料のテンプレート作ってみたので良かったら使ってみてくださいね!!

こちらもおすすめ!!

おわりに

子どもが集中するには

  • 睡眠を高めて集中力アップ!!
  • 朝ごはんはマスト!!青魚、海藻を食べるともっといい!!
  • 勉強前に有酸素運動で集中力アップ!
  • 15分刻みで勉強する!!

これで集中力アップ間違いなしです!!

なるほど
なるほど

よーし!!明日から実践するぞー!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!




ABOUT ME
juju
juju
狭小住宅の人
14坪のお家に6人家族で暮らし
インスタ2.5万人 【狭小住宅でもあきらめない】
●TV【住人十色】出演!/雑誌掲載あり
●子ども部屋×4
●吹きぬけ
●土間玄関
記事URLをコピーしました