🏡【知らなきゃ損!】固定資産税が安くなる「長期優良住宅」って?わが家の体験も紹介✨

こんにちは🌷インスタで“狭くても心地いい暮らし”を発信中のjujuです!
テレビ『住人十色』や『突破ファイル』にも出演させてもらった、14坪・6人暮らしのちょっと変わったおうちに住んでます🏠

💬 家づくりを始めた頃、税金のことなんて頭になかった…

でも実は、家を建てる前に知っておくと、何十万円もお得になることがあるんです!
今回はその中でも特に重要な「固定資産税」のお話。
さらに、**長期優良住宅にするとどれくらい節税できるのか?**についても、我が家の実例を交えながら詳しく解説します📝
💡固定資産税ってなに?意外と知らない基本の話

「家建てたら終わり、じゃなかった…!税金、毎年きます🥹」
📌 固定資産税とは?
家や土地を所有している人に、毎年かかる税金です。
住宅ローンの支払いとは別に、年に1回 or 4期に分けて支払うのが一般的。
- 課税対象:土地、家屋、償却資産(事業用の設備など)
- 基準日:1月1日時点の所有者に課税
- 税率:1.4%(自治体によって異なることあり)
たとえば…
🏠 課税標準額が2,000万円だとすると
💰 年間の固定資産税は → 28万円!
👛思ったより高いですよね💦
しかもこれが、毎年・毎年…ずーっと続くんです。
💥都市計画税って何?固定資産税とダブルパンチ!

「えっ?固定資産税だけじゃないの!?😭」
実は、もう1つの税金「都市計画税」もセットでかかることがあります。
税金 | 説明 | 税率(上限) |
---|---|---|
固定資産税 | 所有者に毎年課される | 1.4% |
都市計画税 | 市街化区域の土地・建物に課税 | 0.3% |
📌 都市計画税は市街地にある人ほぼ全員に関係アリ!
あわせると税率は 最大1.7% に!
🧮実際どれくらいかかる?固定資産税+都市計画税のリアルな金額
▶️ 例えば、評価額が2,000万円の場合(かなり一般的です)
- 固定資産税:28万円
- 都市計画税:6万円
→ 年間34万円!
📅 30年間で払う金額は…
34万円 × 30年 = 1,020万円!!
😱 え…これ、もう1軒建てられるレベルの金額じゃない!?
🏠「長期優良住宅」にすれば節税できるってほんと?

「うちはハウスメーカーさんに勧められて、認定取りました🌟
そのときはピンとこなかったけど、今思えばすごく得してる!」
✅ 長期優良住宅とは?
国が「これは長く快適に住める優秀なおうちですね✨」と認めてくれる住宅。
一定の性能や基準を満たす必要があります👇
🌟主な認定基準
- 耐震性(大地震でも倒壊しない)
- 省エネ性(断熱・エアコン効率UP)
- 維持管理のしやすさ(点検・交換OK)
- 劣化対策(長持ちする材料を使ってる)
- バリアフリー性
- 床面積:一戸建てなら75㎡以上(※条件付きで緩和あり)
🎁固定資産税が最大5年間、半額に!
項目 | 通常住宅 | 長期優良住宅 |
---|---|---|
固定資産税半額期間 | 3年間 | 5年間✨ |
減税額(2,000万円評価額例) | 約42万円 | 約70万円 |
都市計画税 | 一部軽減 | さらに軽減されるケース多い |
💡地域によっては、5年間トータルで90万円以上の差がつくことも!

「その分で冷蔵庫・エアコン・家具、まるっとそろえました🛋️」
📚住宅ローン控除や不動産取得税も優遇!
長期優良住宅だと、他の税金の優遇も盛りだくさんです💕
📌住宅ローン控除(13年間!)
- 所得税・住民税から戻ってくる!
- 控除額が最大500万円以上になることも
📌登録免許税
税金項目 | 通常 | 長期優良住宅 |
---|---|---|
保存登記 | 0.15% | 0.1%✨ |
移転登記 | 0.3% | 0.2%✨ |
📌不動産取得税の控除額もUP
- 一般住宅:1,300万円
- 長期優良住宅:1,800万円✨
⚠️長期優良住宅、デメリットもある?

「完璧ではないけど、ちゃんと知って納得して選べば安心です◎」
📍建築コストが上がる
- 我が家は+300万円くらい
- ただし、将来的な節税や光熱費で元が取れるケース多い!
📍書類が多く、手続きが面倒
- 設計段階から申請が必要
- 完成までに少し時間がかかるかも(我が家は2週間くらい延びました)
📍維持管理計画が必要
- 「長期優良住宅」として認め続けるには
点検や修繕の記録をちゃんと取っておく必要があります🛠️
🌸まとめ:長く住む家こそ、税金対策が大事!
ポイント | 内容 |
---|---|
固定資産税・都市計画税 | 年間34万円が目安。30年で1,000万円超え💸 |
長期優良住宅 | 税金優遇たっぷり!断熱・耐震・省エネも◎ |
デメリット | コストUP・手続き増。でも節税メリット大! |
💌 jujuからのラストメッセージ:
「家を建てたら、ずーっと払い続ける固定資産税。
最初にちょっと頑張って“長期優良住宅”にすれば、
家計もラクに、暮らしも快適にできるよ🌿」
「じゅわじゅわさんも、可愛くて賢いおうちを目指してねっ💗」
📷 jujuのInstagramでも、家づくりの裏話や暮らしの工夫を毎日発信中♪
👉 フォロー・DMもお気軽にどうぞ〜!